こんばんは。
今日も澄んだ青空が広がるとても気持ちのいい一日でした!
今日はKURKKU FIELDSが定休日なので、スタッフは自分のスキルアップや普段できないことに挑戦。
BBQピットに火入れをしてお肉を焼く練習をするスタッフや、しいたけの駒打ちをするスタッフ、
畑のスタッフは営業日に車両を入れられないところの手入れや、畑のリニューアル(次の作付けへの準備)も。
こんな時、一緒に場内を歩いて、「これ、もううなっちゃうの?(作物を潰して次の作付けに備えて土を平らにする)」
「ここだけ残しといたら週末のイベントで収穫してランチできるよ」「このキャベツ餃子に入れてからうなろうよ」
と、色んな目線でやることが変わっていったりするのが面白い。
(好き勝手言って、作業効率めちゃめちゃにしてたらどうしよう。笑)
私は、しいたけの駒打ちをしてきました。
これは、去年駒打ちしたもの。台風で大部分が流れてしまいましたが、
かろうじて残った原木からは、しいたけが出てきています。
今年使う木は、台風で折れてしまった倒木です。
15センチ間隔にドリルで穴をあけて、菌がついた木片を金づちで打ち込んでいきます。
全部打ち込んだら、水をかけてシートで覆ってあまり日の当たらないところに。
(日当たってますが。)
こうして一年前から準備をしても、予想もしないことで採れなくなったりもするけれど。
季節ごとの行事が、一年たったことを感じさせてくれるものです。
久しぶりに野良作業っぽいことをして、楽しかった!
しいたけシフォンは作りませんが、自然に触れることは大切にしたいです。
直接関係ないけれど、食べ物が自然と人の共同作業でできる点は同じだと思ってます。
そう、シフォンケーキのくずを鶏の餌にする取り組みも始めています。
こちらについてもまたブログに記していきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日からも、丘の上のシフォンケーキ屋さんで、お待ちしています。