[日本で水牛のモッツァレッラを作る]
、、、思う人はたくさんいたと思います
しかし想像しただけで諦める人がほとんどでしょう
水牛って売ってるの?
どう飼うの?
チーズ どうやって作るの、、、、
どう売るの、、、など
犬しか飼ったことがなく、チーズも作ったことがない私が考えたのは
まーず!は[南イタリアの水牛チーズ工場で働く]
イタリアにコネも知り合いもいない私がどのようにして働く工場を見つけたのか?
アポなし突撃交渉をしました
イタリア語もろくに喋ることができない【野良犬】がすんなりと【チーズ工場】で働けるでしょうか?
ほとんど100%断られます、、私も逆の立場なら断ります
そこで私は決めたのです【イタリアの全ての工場を回って断られたら日本に帰ろうと、、、】そんなことしたら本書けますし、、、、
【まずは火の玉になって見たとこ聞いたとこ どこにでも行って交渉する】
そんな自分のリミッターを解除するキッカケを与えてくれた人がいました
水牛のモッツァレッラの産地の1つである【バティパッリャ】という町でふらりと入ったどこにあったかも覚えていない【ある床屋】で散髪をしてもらっていた時に
髪を切ってくれている親父さんに話しかけていました
【僕は日本で水牛のモッツァレッラを作りたくてイタリアへ来たんだ】【チーズ工場で働きたいんだ】と
イタリア、特に南は暇な人が多く、、、、その床屋さんにも2,3人若い男たちがお喋りをしに来ていました
そのうちの1人、【ムッキムキ】のシルベスタスタローンのような男が椅子に座りながらジーっと私を【すわった目をしながら】見ていました
そしてひと言ったのです
【Giri caseifici caseifici】(どんどんチーズ工場を回れ)と
東京都生まれ。南イタリアの水牛モッツァレッラ工場や水牛牧場で働き、2008年に宮崎県で水牛牧場を開業、水牛モッツアレッラチーズの生産者となる。その後、北海道でのチーズ農場経営を経てクルックフィールズに参加、2018年より場内でチーズ作りを開始、日々新鮮なチーズ作りを追求している。