KURKKUFIELDS クルックフィールズ

ONLINE SHOP

千葉県木更津市

アクセス

太陽からはじまる
自然の恵み

太陽からはじまる
自然の恵み
FARM
FARM
クルックフィールズの農業

目指す姿は
おいしくて
サステナブル

クルックフィールズで
循環する農業

太陽からはじまる循環のベースは水と土が育んでくれる自然の恵み。「有機農業」「酪農」「養鶏」。このすべてをクルックフィールズ敷地内に有することで生まれる「循環」があります。

養鶏と酪農で出たフンは発酵させて良質な堆肥となり土へ。その土の栄養をしっかり蓄えて作られるオーガニック野菜は、私たちを「食」の世界へ導き、楽しませてくれます。

それぞれのこだわりを持った一次産業が「おいしくてサステナブル」の根幹です。
循環を生み出す仕事

循環を生み出す仕事

オーガニックファーム&
エディブルガーデン

自然の恵みをそのままに、安心して食べられるオーガニック野菜。ここオーガニックファームは、そんな有機栽培で育てる作物をもっと身近に感じてもらえるようにとはじまった大規模な農場です。約2万坪(7ha)という広大な畑を、若手農家たちが開墾から土作りまで何年もかけて育て、現在ではすべての畑で「有機JAS認証」を取得しています。目の前に広がる畑の風景から、農業のダイナミズムを感じてください。
チーズの
おいしさは
ミルクのおいしさ。

チーズの
おいしさは
ミルクのおいしさ。

酪農場(チーズ工房)

チーズ作りはミルク作りと分かちがたく一体です。クルックフィールズのカゼイフィーチョ(チーズ工房)は そんな本場ヨーロッパでの「フェルミエ」(酪農をともなった自家製チーズ工房)の あるべき姿をそのまま体現しています。

放牧しているブラウンスイス牛の見学や、子ヤギ・子ヒツジと場内で触れ合うこともできるほか、ヤギのミルクを使ったシェーブルやブルーチーズなど、さまざまなチーズを製造しています。
鶏を通した
自然と人との
共生

鶏を通した
自然と人との
共生

養鶏場

平飼い鶏舎、放牧場を自由に歩きまわる鶏には、地域循環資源である飼料米や米ぬかや麦、食品残渣のおからをメインに、地元・矢那産の竹パウダーを利用した自家発酵飼料に加えて、クルックフィールズ内の循環として場内から出る規格外野菜やジビエ肉の残渣、野菜クズ、緑餌と呼ばれる、広大な敷地に自生する様々な植物を給餌しています。

また、約2年間、卵をいただきながら育成してきた親鳥の肉を利用して、各店舗では様々な加工品を提供しています。

卵と肉という「命」をいただくことを通して、自然と人との共生を感じられる養鶏場です。

※ 放牧、緑餌や規格外野菜の給餌、各店舗での親鳥肉の提供は時期によって異なります。
農から広がるものがたり
KURKKU FIELDS STORY

農から広がるものがたり

ある日の KURKKU FIELDS
ブラウンスイスの出産とミルクのはなし

こんにちは!シフォンスタッフの中田友美です。まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。ブラウンスイスの出産に伴いミルクについてのお知らせがあります。

CHIFFONFARMEAT
ある日の KURKKU FIELDS
ブラウンスイスの出産とミルクのはなし
ぼくとにわとり
新たな目を持つことが真の発見の旅

僕にはいわゆる「放浪の旅」みたいなことをしていた時期があり、毎日見る景色を変えることが旅だと思っていました。しかし、新たな目を持つことが真の発見の旅というプルーストの言葉は、旅好きの僕を養鶏場に導いた理由の1つでもあります。

FARM
ぼくとにわとり
新たな目を持つことが真の発見の旅
ある日の KURKKU FIELDS
クルックフィールズの
菜園部

今年始めた菜園部の夏野菜が収穫の時期を迎えました。トマトにピーマンなど、たくさんの苗を植えたので、この夏は野菜には困らないな、と思っていたのですが、よく育ったのは万願寺唐辛子、オクラ、茄子の3種のみ。思ったように収穫できませんでした。

FARM
ある日の KURKKU FIELDS
クルックフィールズの
菜園部
ある日の KURKKU FIELDS
トマトの栽培

今年は、ゴールデンウィークから9月までの長い間トマトが出せるように、作付面積を増やしてハウスと路地で栽培しています。天候の影響でゴールデンウィークには間に合わなかったのですが、7月中旬にハウスのトマトは一番味がのっていると思います。

FARM
ある日の KURKKU FIELDS
トマトの栽培
ある日の KURKKU FIELDS
小麦の収穫

私がクルックフィールズに惹かれた理由のひとつが一次産業に携わることができるということ。小麦の種をまき、収穫し、製粉してパンをつくる。普通のパン屋ではできないことができる環境にとても惹かれました。

FARM
ある日の KURKKU FIELDS
小麦の収穫
ある日の KURKKU FIELDS
クルックフィールズ
スタッフの菜園部が発足!

スタッフ内で「菜園部」が発足。食に携わるスタッフが多かったり、自然との共生や循環に興味関心の強いメンバーがいたりと、「自分で育てた野菜を食べてみたい」と思うようになるのは、自然な流れだったと思います。

FARM
ある日の KURKKU FIELDS
クルックフィールズ
スタッフの菜園部が発足!