KURKKUFIELDS クルックフィールズ

ONLINE SHOP

千葉県木更津市

アクセス

豊かな自然の中で
かけがえのない
体験を

豊かな自然の中で
かけがえのない
体験を
EXPERIENCE
EXPERIENCE
クルックフィールズで体験する

自然の
おいしさを
楽しむ

オリジナルの BBQ

クルックフィールズでは、千葉県内の厳選された新鮮なお肉やお魚とともに、オーガニックファームの野菜やシャルキュトリー、ランカのパンなど、からだに優しくボリュームも満点の「食」の魅力を存分にお楽しみいただける BBQ プランを用意しています。

採れたての野菜をお客様のお好みでオリジナルソースやスパイスで味付けをしたり、グリルしたり、自分たちだけのオリジナルの BBQ が体験できます。ぜひご予約の上、お楽しみください。
命の循環を
感じる
特別なツアー

命の循環を
感じる
特別なツアー

クルックフィールズツアー

※ 平日・休日ともに 11:00〜 の開催となります。インフォメーションにて当日受付の上、ご参加ください。

クルックフィールズで働くスタッフの解説を聞きながら、循環の仕組みや食の魅力をお伝えするフィールドツアー。
参加すると、クルックフィールズでの滞在をよりお楽しみいただけます。

普段は入ることのできない堆肥舎の説明や場内にあるバイオジオフィルターの説明を交えながら、
エントランスから農場中央にあるアート作品「新たなる空間への道標」までのエリアをぐるりと回る45分ほどのツアーです。

広々とした場内を巡る水の循環や、牛や鶏などの動物のふんを堆肥化させる様子など、環境に配慮されたサステナブルな仕組み、
そしてそれらの環境と調和する、多様な命のてざわりや食の魅力を感じることのできるツアーです。
地中で本を読み
知を蓄える場所

地中で本を読み
知を蓄える場所

地中図書館

木や草花が生い茂る土の下に、ひっそりと隠されたように存在し、洞窟のように横たわる地中図書館。土の中の微生物と共生して植物や野菜が成長するように、地中に潜り込んで本と出会い、知を蓄え、想像する力を養う。再び大地を踏みしめ、未来へと進むために。

「地中図書館」は、自然の叡智を学びながら、想像力豊かに未来へと向かう、そんな人々の支えになるような場所を目指します。

《 地中図書館の入館にはメンバー登録と事前予約が必要です 》
生きることの
本質と向き合う

生きることの
本質と向き合う

生きる力を養う学校

「サステナブル」「SDGs」などの言葉をよく耳にするようになり、地球に負荷をかけない暮らしが必須になった近年。しかし具体的に私たちのライフスタイルをどう変化させればいいのか、迷うことも多くあります。「生きる力を養う学校」は一人ひとりが暮らしの原点に立ち返り、持続可能な暮らしを実践するための学びの場。「サステナブルってどういうこと?」「家庭でもできる循環型の暮らしって?」そんな疑問を解決するための大人のための学びのプログラム。

このプログラムは食べることに能動的に取り組む人たちのための食メディア『料理通信』と KURKKU FIELDS がタッグを組んでお送りします。
動物と触れ合う
特別な体験を

動物と触れ合う
特別な体験を

動物ふれあい体験

※ 開催は土日・祝日のみとなります。当日インフォメーションにて整理券を受け取りの上ご参加ください。

クルックフィールズで育つ牛や羊は、ミルクやチーズをつくるために育てられている動物たち。酪農場で放牧されている動物の赤ちゃんとのふれあいをお楽しみいただけます。

サステナブルな
取り組みを学ぶ

サステナブルな
取り組みを学ぶ

クルックフィールズの
教育プログラム

クルックフィールズでは、持続可能な未来の実現に向けて、一次産業から六次産業化を目指し、さまざまな取り組みを行っています。

有機農業や自然エネルギーの利用、酪農場から出る動物のフンを堆肥として再利用するなど、私たちのサステナブルな取り組みを、学生や企業のみなさん向けに、幅広く教育プログラムとして提供しています。

実際に現場を担当しているスタッフをプログラムの講師に迎え、実践的な気づきや学びを得ることができます。ぜひコミュニケーションやチームワークの活性化にお役立てください。
季節ごとの
自然の恵みを
五感で楽しむ

季節ごとの
自然の恵みを
五感で楽しむ

HARVEST(ハーベスト)

「季節ごとの自然の恵みを五感で楽しむ感謝祭」をテーマに定期開催している、クルックフィールズの屋外体験型フェスティバルです。農場の旬の収穫物を使ったフードや親子で楽しめるワークショップ、彩り豊かな音を奏でるミュージシャンによる野外ステージの生演奏など、さまざまなコンテンツをご用意しています。

* 次回の開催は決定次第、ウェブサイトで紹介します。
虫取り網を片手に
自然の中を駆け巡る

虫取り網を片手に
自然の中を駆け巡る

季節の自然観察

クルックフィールズ場内には大切に守られている森や池、原っぱなど多様な環境があります。そこには植物や虫、カエル、鳥などたくさんの生き物が生息しており、それぞれの個性的で力強い生命の営みを、いつでも観察することができます。

季節ごとの鳥のさえずりや美しい草花を観察する「季節の自然観察会」ではその時楽しめる自然の姿をスタッフがご案内。季節によっては水槽や虫取り網、双眼鏡を使いながら場内の自然をお楽しみいただけます。人が暮らす豊かな土地に宿った【いのちのてざわり】を感じていただけることと思います。

※ クルックフィールズでは自然環境を保全するための活動を行っているため、場内で観察した生き物は持ち帰らずに捕まえた場所に放していただくよう、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
クルックフィールズで体験する
KURKKU FIELDS STORY

クルックフィールズで体験する

よっしーのわくわく生き物探検隊
木を植えるということ、人が生きるということ

クルックフィールズでは、主に夏から秋にかけて森で種取りを行い、1〜2年かけて樹木の苗を育てています。育てた苗はスタッフやお客様と共に場内に植え、時間をかけて少しずつ森づくりをしています。なぜ木を植え、森を育てるのか。そこにはさまざまな想いがあります。

SUSTAINABILITYEXPERIENCE
よっしーのわくわく生き物探検隊
木を植えるということ、人が生きるということ
クルックフィールズの楽しみ方
五感で楽しむ

今回は、私自身もファンである KURKKU FIELDS の「野菜」についてのお話をしたいと思います。KURKKU FIELDS では化学肥料を使用しないオーガニックの野菜を年間約100種類栽培しています。施設の内外合わせて 7ha ほどの広大な敷地を有し、収穫された野菜は場内の入口に位置するマーケットでも販売しています。

FARMEATEXPERIENCE
クルックフィールズの楽しみ方
五感で楽しむ
KURKKU FIELDS REPORT
目に見えない力

KURKKU FIELDS のマーケットには日々の食卓を豊かに彩る魅力的な商品が並んでいます。生産者の方とのつながりは大変貴重なもので、宝物のように感じています。今回は、そんな宝箱からひとつ取り出して、みなさんに紹介したいと思います。紹介するのは、千葉県香取市で350年の歴史を待つ酒蔵の『寺田本家』さん。

EATEXPERIENCE
KURKKU FIELDS REPORT
目に見えない力
クルックフィールズの楽しみ方
農夫の書庫

2023年の2月にオープンした地中図書館も、まもなく3年目に突入します。私としても、この図書館をより良い場所とするために、新たな挑戦や取り組みが必要だと考えています。その一環として、今回は初心を見直す気持ちで地中図書館についてご紹介したいと思います。これまでにも何度か紹介したことはありますが、ここでは本ではなく、建物に込められた想いなどを紹介していきます。

EXPERIENCE
クルックフィールズの楽しみ方
農夫の書庫
KURKKU FIELDS REPORT
「生きる力を養う学校」開催レポート / 第2回『土と食す』

みなさん、こんにちは。「生きる力を養う学校」の事務局を担当している中村です。「生きる力を養う学校」は日々の暮らしの中で新たな視点を持ち、生きていくための知恵を学べる場を目指しています。

2024年は「土」をテーマに全3回開催。今回の記事では、11月24日(日)に開催された第2回『土と食す』のレポートをお届けします!

EATEXPERIENCE
KURKKU FIELDS REPORT
「生きる力を養う学校」開催レポート / 第2回『土と食す』
KURKKU FIELDS REPORT
季節ならではの体験を!

KURKKU FIELDS では食や自然にまつわる体験を定期的に開催していますが、四季折々の違いを楽しんでいただくために、期間限定で参加できる体験もご用意しています。

今回はその一例として『KURKKU FIELDS CHRISTMAS 2024』期間中に開催していた、3種類の特別体験についてご紹介したいと思います。

EXPERIENCE
KURKKU FIELDS REPORT
季節ならではの体験を!