KURKKUFIELDS クルックフィールズ

ONLINE SHOP

千葉県木更津市

アクセス

五感から得られる学びや気づき

クルックフィールズの
教育プログラム

KURKKU FIELDS EDUCATION

五感から得られる学びや気づき

クルックフィールズの
教育プログラム
KURKKU FIELDS EDUCATION

2019年11月に千葉県木更津市に誕生したクルックフィールズでは、持続可能な未来の実現に向けて、一次産業から六次産業を目指して様々な取り組みを行っています。有機農業や自然エネルギーの利用、酪農場から出る動物のフンを堆肥として利用する循環など、私たちのサステナブルな取り組みをみなさんに体験を通じて紹介、自分ごととして考えるきっかけを教育プログラムとして、学生向け、そして企業向けに提供しています。

BACK NEXT
トピック一覧を見る
楽しみながら
巡って学ぶ
プログラム

楽しみながら
巡って学ぶ
プログラム

スタンダードプログラム

まず、クルックフィールズのこだわりや大切にしたい価値観、場内のサステナブルな仕組みについて、ウォークラリー形式で楽しみながら学びます。一次産業の現場から排水を浄化し自然に還す流れまで、広い場内を巡って人と自然の共生についてチームで一緒に考えていきます。そして農業体験では、なぜ有機なのかを実際に畑で解説してもらいながら、収穫や種まき、堆肥作りなど、農業をする上で大切な作業を行います。そのほか、さまざまな専門家を招いたキャリア座談会なども予定しています。
サステナブルな
環境下で
課題を見つける

サステナブルな
環境下で
課題を見つける

アドバンスプログラム

農業、生産と消費、食やフードロス、地域の獣害、水と生物多様性、エネルギーなど、クルックフィールズが実際に抱える環境問題に関する様々なテーマの中から、興味のあるテーマを選んで学んでいくことで、サステナブルな取り組みに対して、より深く向き合ってくことができる実践型のプログラムです。日々の暮らしの中から、自分たちで課題を見出し、考え、解決するための力を身につける探究的な場でもあります。

プログラムのポイント

POINT OF PROGRAM

① 現場から出る声を形に

クルックフィールズのプログラムの講師陣は、実際に農園に従事する生産者や、それぞれ各現場を担当しているスタッフたち。日々、真摯に取り組んでいるからこそ感じる有機農業の魅力や、場内の循環の仕組みを常に考えながら日々を営む管理スタッフから、ダイレクトにプログラムが提供されます。

② 具体的な取り組みを知る

クルックフィールズの取り組みの中で、大切なキーワードは「循環」と「資源」。私たちが現場で実践している、サステナブルに対する具体的な取り組みを通じて循環について知ることができます。さまざまな「資源」を利用することで生まれる、より豊かな「循環」とは。一緒に考えてみましょう。

③ コミュニケーションの活性化

クルックフィールズのプログラムでは 基本的に「班行動」を行ってもらいます。豊かな自然の中で、身体だけではなく五感をフルに使ったプログラムを多数用意しています。ここでは自然と会話が弾みコミュニケーションが活性化していきます。知識や経験だけではなく「記憶」に残る体験です。

モデルスケジュール

基本的に丸1日を通して、持続可能な未来に向けたクルックフィールズの取り組みを体験いただけます。

まず車やバスでクルックフィールズへ到着していただき、広大な敷地を移動します。1日の流れを説明するオリエンテーションを行い班に分かれてプログラムがスタート。昼食では、クルックフィールズが育んだ自然のおいしさを体験できます。午後は収穫などの体験型のプログラムを。その後、1日の中で感じたこと、気づいたことを振り返っていきます。お土産を買ったり記念撮影をする時間もありますので、クルックフィールズを思い切り楽しんでください。

事前学習・事後学習

体験学習での理解をより深めるために、プログラム実施前後に、クルックフィールズの知見や経験を活かした学習のサポートを行っています。

事前学習 ⋯ クルックフィールズの取り組みに関する講話や、SDGs・持続可能な社会についての自習のお手伝いを行うことで当日の理解を深めやすくします。

事後学習⋯ 当日学んだことのをまとめの手助けや、課題を実生活に落とし込むためのサポート、そして各グループが発表するレポートの講評などを行います。

クルックフィールズで体験する
KURKKU FIELDS STORY

クルックフィールズで体験する

クルックフィールズの楽しみ方
百聞不如一見

『百聞不如一見』(百聞は一見にしかず)多くの方が聞いたことのある故事成語だと思います。

今日は地中図書館の館長らしく『学び』のヒントとなるような、そんなお話しをお届けしたいと思います。

EXPERIENCE
クルックフィールズの楽しみ方
百聞不如一見
KURKKU FIELDS REPORT
『環境、夏、暮らし、そして水』前編

循環の仕組みづくりと体験コンテンツの運営を担当している高橋です。今回から2回に分けて「水」にまつわるエピソードを綴っていきます。

第1回目のテーマは『夏と水』です。

EXPERIENCE
KURKKU FIELDS REPORT
『環境、夏、暮らし、そして水』前編
クルックフィールズの楽しみ方
読書の難易度

みなさんこんにちは。地中図書館の山名隆也です。まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上では9月となり秋へと変わっていきます。実りの秋や食の秋、運動の秋など多くのキャッチコピーのある秋ですが、地中図書館館長としては、やはり「読書の秋」を勧めたいところです。

EXPERIENCE
クルックフィールズの楽しみ方
読書の難易度
クルックフィールズの楽しみ方
自然の素材を使った遊び『モルック』

循環の仕組みづくりと体験コンテンツの運営を担当している高橋です。今回は4月の後半から場内に設置された『モルック』というスポーツを紹介します。

モルックはフィンランド発祥の競技で、現地の方たちにとっては、サウナとビールと一緒に楽しむ気軽に遊べるスポーツとして親しまれているそうです。

EXPERIENCE
クルックフィールズの楽しみ方
自然の素材を使った遊び『モルック』
ある日の KURKKU FIELDS
ヤギとヒツジの赤ちゃんが産まれました

動物ふれあいやツアーなどの体験コンテンツの運営を担当している高橋です。

KURKKU FIELDSの ヤギやヒツジたちが出産のシーズンを迎えました。今年はヤギが2頭、ヒツジが10頭産まれ、人間と同じ、声変わりしていない細くて高い声が遮るもののない場内に響き渡っています。

FARMEXPERIENCE
ある日の KURKKU FIELDS
ヤギとヒツジの赤ちゃんが産まれました
よっしーのわくわく生き物探検隊
啓蟄(けいちつ)の雪に思うこと

今年の冬は暖かかった。とにかく暖かかった。日本各地のスキー場で雪不足が問題となったり、関東では2月中旬に夏日(25℃以上)が観測されたり、気象庁は「異常な暖冬だった」と振り返っている。

長年、野生生物を観察してきた自分にとって、この不安定な冬が生き物たちに与える影響を懸念してしまう⋯

EXPERIENCE
よっしーのわくわく生き物探検隊
啓蟄(けいちつ)の雪に思うこと