
本当に美味しい料理とは、どこから来るのでしょうか?どのように生み出されるのでしょうか?
素材の背景を知らずに料理を語ることはできません。けれど、現代では農業、酪農、養鶏などの食生産の現場と、調理を担う人々との距離が遠くなり、一次産業の営みを実感することは難しくなっています。
KURKKU FIELDSは、千葉・房総の自然の中で循環型農業を実践し、料理も提供しているサステナブル ファーム&パーク。ここで、食に携わる皆さんに向けた学びのフィールドワークを開催します。
巡る季節を追いかけるように種を蒔き、手入れをし、収穫する野菜やハーブ。
日々、動物と、命と向き合い、生み出される恵みを余すことなく活かし切る。
生産者と語り、土に触れ、料理をいただき、そして食の循環を体感する。
有機野菜って何が違うの?環境に良いの?
平飼い養鶏って?水牛?堆肥って何?
獣害?猪って美味しいの?
何を循環させるの?
そんな食にまつわる疑問の答えを、食材が育つ現場を知ることで見つけてみませんか。
そして、「自分が本当につくりたい料理」とは何かを改めて問い直してみませんか。
今回はKURKKU FIELDSの有機農業、酪農・チーズ工房、平飼い養鶏などの生産現場の第一線で活躍する人々、獣害駆除される鹿や猪と向き合う人、そして料理人に加えて、千葉・鴨川でエディブルフラワーやハーブの栽培、植物採取と環境再生をする『苗目』の井上隆太郎さんをゲストに迎えてのトークセッションも予定しています。
こんな人におすすめ
料理や食に携わる方。料理人や飲食店などで働く人。食の生産・加工・物流に関わる人。食の未来と向き合いたい人。食について深く学びたい人。食べることの幸せや喜びを届けたい人。
プログラム:
・生産者と出会うファームツアー:
養鶏、酪農、有機農業の現場、狩猟・獣害駆除とジビエ加工の現場、食の循環の仕組みなどをめぐるツアー
・畑で野菜の収穫体験
・土地の恵みを味わうランチ by perus
・トークセッション
ゲストスピーカー:

井上 隆太郎 さん
〈苗目〉代表。 1976年、東京都生まれ。 園芸商社バイヤー、パーティやイベントへの生け込み装飾や造園を経て、2015年鴨川へ移住。 その後はエディブルフラワーやハーブを無農薬・無化学肥料で栽培する傍ら、里山の再生やカフェ運営、公園の開園などの自然に近いコミュニティ作りに取り組む。
<KURKKU FIELDS>

伊藤 雅史 さん
農家。KURKKU FIELDS オーガニックファームの農場長。大学時代に kurkku の最初のレストランである「kurkku kitchen」にてサービススタッフとして勤務。そこで「野菜の美味しさ」と「農業の世界」に感銘を受け、千葉県鴨川市で自然農法の修行をする。その後「ap bank」に入社し ap bank fes のフードエリアなど担当。その後「耕す木更津農場(現在の KURKKU FIELDS )」立ち上げメンバーとして2010年から有機農業一筋で駆け抜けてきた。
松村 洸大 さん
養鶏家。1994年生まれ。東京都府中市出身。20歳の時に旅したインドで鶏に関心を持ち、大学卒業後、北海道生活に浸りながら養鶏業に携わる。都内の実家で10ヶ月間、鶏(雄雌)との共同生活を経て、2022年2月に株式会社耕すに入社。現在も鶏に取り憑かれながら、循環をテーマにした美味しい卵をお客様にお届けできるよう、日々研究中。


岡田 修 さん
猟師、解体師、料理人。1971年千葉県生まれ。木更津在住。シャルキュティエ。26歳の頃渡仏、6年をかけて12軒の星付きレストランなどで伝統的なフランス料理を学ぶ。帰国後、東京・日比谷のフランス料理店『LA PROMENADE』の総料理長を経て、2008年に地元木更津でジビエ料理に力を入れた同名のレストランをオープン。2016年より KURKKU FIELDS に入社。
山名 新貴 さん
料理人。1995年生まれ。鳥取県鳥取市出身。大阪調理製菓専門学校卒業。大阪のレストラン「クイントカント」に約4年半勤務しスーシェフを務める。在職中にシチリアのミシュラン一つ星にて研修。退職後、東京の会員制レストランでシェフを務める。KURKKU FIELDS DINING のシェフを経て、2022年11月オープンのレストラン perus のシェフに。


竹島 英俊 さん
チーズ職人。東京都生まれ。南イタリアの水牛モッツァレッラ工場や水牛牧場で働き、2008年に宮崎県で水牛牧場を開業、水牛モッツアレッラチーズの生産者となる。その後、北海道でのチーズ農場経営を経てクルックフィールズに参加、2018年より場内でチーズ作りを開始、日々新鮮なチーズ作りを追求している。
案内人:
佐藤 剛 さん
1980年生まれ。2018年頃から不定期でKURKKU FIELDSにて野外教育を中心とした事業に関わり、2022年4月より木更津に移住し社員として勤務。自身で革製品の製作や、奄美大島でカヤックのガイドやパタゴニアで勤務した経歴をもつ。

開催概要
◉開催日:2025年7月7日(月)11時〜16時分
(お時間ある方には17時までFree Talk Time/自由な交流時間を予定しています。)
KURKKU FIELDSは10時からご入場いただけます。各施設の利用は17:00まで可能です。
◉集合場所:KURKKU FIELDS エントランス
(会場アクセス: https://kurkkufields.jp/information/#access)
◉募集人数:30名(申込多数の場合は抽選)
◉参加費:8800円(税込)
※本イベントの参加にはKURKKU FIELDSの入場料が別途必要です。
◉食事(ランチ):
本プログラムはランチ付きです。農場で生み出される自然の恵みを大切にし、サステナブルな未来について考えてきたクルックフィールズのシェフたちが、この日だけのスペシャルランチをご提供します。都会や街中では味わうことはできない、農場ならではのとっておきの食事をお楽しみください
◉持ち物:
・動きやすい格好(60分以上のフィールドツアーができる服装、靴)
・軍手もしくは作業用グローブ
・帽子(好天の場合、日差しを強く感じるため帽子の持参をお勧めします)
・マイボトル(場内はペットボトルのお持込みはご遠慮いただいています。場内の給水スポットをご利用いただけます)
・雨具
【注意事項】
・事前予約制です。Peatix(上記ボタン)からご希望の人数等を選択し、お申込みください。
・プログラム費用以外に、別途入場料がかかります。メンバーシップの登録有無により料金が異なりますので、詳細はこちらをご確認ください
・雨天決行。雨天の場合は、一部プログラムの内容が変更になる場合があります。
・荒天などの影響で中止の場合は、開催日の前日20時までにメールまたは電話にてご連絡いたします。
・キャンセルをされる場合は、必ず7日前までに 0438-53-8776 または info@kurkku.jp へご連絡ください。
【キャンセルポリシー】
<お願い>
お客様に充実したプログラムをお届けするために、私たちは最善を尽くします。より多くのお客様に楽しんでいただくために、食材を無駄にしないために、キャンセルされる場合は早めのご連絡をお願いいたします。
<キャンセル料金>
主催者の判断でイベント自体が中止になった場合を除き、7/3(木)以降のキャンセルについてのご返金はいたしかねます。
お申込者様ご本人が参加できない場合には、Peatixでのチケット譲渡、または代理の方にご参加いただくことも可能です。
その場合も、事務局からお申込者様へのご返金はいたしかねますのでご了承ください。
なお、チケット譲渡または代理の方がご参加される場合には、お名前を事前に事務局にご連絡くださいませ(受付でのお名前確認のため)。
悪天候などの事情でイベント自体が中止になった場合は、料金を全額ご返金させていただきます。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。