目標は高く、想いは芽吹く
UPDATE 2025.5.31
この春、KURKKU FIELDS には新たな仲間が9人も加わりました。入社直後の研修の様子などは、先月公開されたものがたり「ともに作り上げる力 〜ようこそKURKKU FIELDSヘ〜」の中で紹介しているので、まだの方はぜひご一読ください。
さて、それからおよそ1ヶ月。配属先で業務内容や専門的な知識を覚えながら、農業研修をしたり、普段の2倍以上もお客様が来られるゴールデンウィークも経験したりしました。
この激動の日々を経て、新入社員たちに心境の変化はあったのか。今回は代表して、それぞれ担当の違う4人に率直な感想を聞いてきました。
【 1人目 】
伊藤亜美(いとうあみ)さん
イベント・デザイン
【 感動したこと 】
新入社員研修での石積み、GWのイベント、農業研修の後にみた夕日
【 学んだこと 】
チームとして働く上での情報共有の重要性

すべてが新しい経験で、自分の中でどんどん新しい価値観や捉え方が育まれている感覚です。常に新しい価値観や視点を持って物事を捉えたいと思います。お客様が KURKKU FIELDS に来られた時に、自然を身近に感じたり、癒されたり、楽しんでもらえるような企画をお届けしたいと思っています。イベントの雰囲気がより良くなるような空間デザインも積極的に行っていきたいです。
【 2人目 】
金坂泉(かねさかいずみ)さん
アート・ライブラリー
【 感動したこと 】
アート作品を鑑賞した方の感動する瞬間に立ち会えたこと
【 学んだこと 】
目に見えない微生物も堆肥や地中で働いていること。自分もその自然の中で働いていること。

この1ヶ月を一言で表すと “刺激の連続!” です。さまざまな研修を通して、また、さまざまな場所で働く方々を関わり、その想いに触れることができました。何より、働いているみなさんが本当にキラキラしていて、そんなみなさんに囲まれていることをうれしく思うと同時に、目指したい目標でもあります。お客様にとってのKURKKU FIELDS が “非日常” ではなく、自分自身も自然の一部なんだと気づくきっかけになれば良いと思います。自然と溶け込むように存在するアート作品とともに、そのことを伝えていきたいです。
【 3人目 】
西村薫(にしむら かおる)さん
教育・循環
【 感動したこと 】
大きく広がり、あらゆることをただ優しく受容する自然の大きさや豊かさ、美しさ
【学んだこと】
植物のこと、虫や鳥のこと、野菜を育てる大変さとおもしろさ。
木の剪定を学び、まるで私たちのようだと感じたこと。

大きな自然に囲まれながら、充実した毎日を過ごすことができていてとても幸せです。私たち人間だけに通用するルールだけでなく自然のルールを学び、自然と調和しながら暮らすことの嬉しさを感じています。生き物たちのことをもっと知りたいと思うし、私たちが生活したりお店を営業したりしても、自然にとってネガディブにならないこの環境が心地良いです。ここで働くスタッフの温かさやエネルギーを感じながら、もっとKURKKU FIELDSを良くしていくために自分ができることを一生懸命やっていきたいです。
【 4人目 】
横溝裕貴(よこみぞ ゆうき)さん
農業
【 感動したこと 】
収穫してその場で食べた有機野菜のおいしさ。
【 学んだこと 】
養鶏について、卵や鶏だけでなく餌のこと。有機栽培のこと。

鶏の生態から卵のこと、餌についてや平飼い養鶏の課題など、新たなことを吸収する毎日です。養鶏と野菜の栽培のどちらも頭と体を使うので、その日の業務が終わる頃には疲労困憊ですが、その恵みである卵や野菜を食べることで癒されています。今は勉強しはじめたばかりですが、もっと知識と経験を増やし、将来的には来てくださったお客様に、農業の素晴らしさを伝えられるようになりたいです。そして “農業はカッコいい” を体現します!
目標ややりたいことは違っていても、各々が実りある日々を過ごしているようで安心しました。
5年先、10年先と、これからの KURKKU FIELDS を牽引してくれる存在になってくれる日を楽しみにしています。
編集部より
