KURKKUFIELDS クルックフィールズ

ONLINE SHOP

千葉県木更津市

アクセス

*入場料金に関してはこちらから

無料駐車場あり

本日の営業時間
10:00 ~ 17:00

*入場料金に関してはこちらから

無料駐車場あり

本日の営業
10:00 ~ 17:00
BACK NEXT
トピック一覧を見る
2025.06.20
地中図書館
地中図書館

【地中図書館からのお知らせ】読み聞かせホールのエアコンの大規模な点検と修理を行なっています。詳細はこちら

2025.06.16
TINY HOUSE VILLAGEcocoon
TINY HOUSE VILLAGEcocoon

cocoon とTINY HOUSE VILLAGEは2025年9月末までのご予約を受け付けています。ご予約はこちら

2025.06.02
MILK STAND
MILK STAND

【MILK STANDからお知らせ】6月5日(木)からの営業時間が変更となります。平日(月・木・金)12:00-16:00/休日(土・日・祝日)11:00-17:00

2025.06.01
INFORMATIONEXPERIENCE
INFORMATIONEXPERIENCE

6月の営業カレンダー・体験コンテンツの詳細はこちら

2025.04.06
DINING
DINING

【ダイニング】4月10日(木)~6月30日(月)の営業時間変更のお知らせ。詳しくはこちら

2024.11.17
ART
ART

【個別鑑賞券】場内アート作品の鑑賞にて、一部、鑑賞券の購入が別途必要となります。詳しくはこちら

2024.09.01
RECRUIT
RECRUIT

クルックフィールズ では一緒に働く仲間を募集しています! 詳しくはこちら

2024.08.26
INFORMATIONperusEAT
INFORMATIONperusEAT

日帰りでperus ディナーを楽しめるプランが登場!
詳しくはこちら

2024.06.03
INFORMATIONCHIFFONEAT
INFORMATIONCHIFFONEAT

【シフォンケーキの販売について】
6月10日以降のシフォンケーキ、プリンは不定期での販売となります。販売日・詳細はこちら

2024.05.26
地中図書館
地中図書館

地中図書館の入館にはメンバー登録と事前予約が必要です。詳しくはこちら

わたしたちのものがたり
OUR STORY
KURKKU FIELDS SDG’s STORY
谷津田プロジェクト始動! 〜人と自然の共生モデル〜

KURKKU FIELDS ではこの5月、水田でのお米作りがスタートしました!約2年前から水を使わない節水栽培は行っていたのですが、田んぼに水を張った栽培は初めての挑戦。ということで、今回はそのご報告とともに「谷津田(やつだ)での稲作」にかける想いを紹介していきます。

FARM
KURKKU FIELDS SDG’s STORY
谷津田プロジェクト始動! 〜人と自然の共生モデル〜
ある日の KURKKU FIELDS
目標は高く、想いは芽吹く

この春、KURKKU FIELDS には新たな仲間が9人も加わりました。入社直後の研修の様子などは、先月公開されたものがたり「ともに作り上げる力 〜ようこそKURKKU FIELDSヘ〜」の中で紹介しているので、まだの方はぜひご一読ください。

OTHER
ある日の KURKKU FIELDS
目標は高く、想いは芽吹く
KURKKU FIELDS REPORT
持続可能なイベントの在り方を模索して ~より良い未来を描くGW ~

循環の仕組みづくりと体験コンテンツの運営を担当している高橋です。今年のゴールデンウィークは、ゲストや出店者の方々のご協力のもと農業・食・アートにちなんだ体験やお料理でお客様をお迎えしました。そして KURKKU FIELDS では、この3つに加えてもう1つ体験できることがあります。それが循環です。

SUSTAINABILITY
KURKKU FIELDS REPORT
持続可能なイベントの在り方を模索して ~より良い未来を描くGW ~
KURKKU FIELDS REPORT
ともに作り上げる力 〜 ようこそ KURKKU FIELDS へ 〜

4月! 一気に草花が成長し、冬の間ちょっとだけ物寂しかった景色も、気付いたらみどりが青々としています。毎日カエルの合唱を聞き、フキノトウやタラの芽を楽しむ、そんな春を迎えた KURKKU FIELDS には新しく9人のメンバーが加わりました!

OTHER
KURKKU FIELDS REPORT
ともに作り上げる力 〜 ようこそ KURKKU FIELDS へ 〜
ある日の KURKKU FIELDS
レストランを抜け出し、自然の中で料理する

perus では普段のランチやディナー以外でもイベント出店や出張料理など、レストラン内だけに留まらずKURKKU FIELDS 外に飛び出し農場の食の豊かさを日々伝えております。今回はそんな perus の活動のひとつのご報告と、新たな取り組みをされているワイナリーさんのご紹介をしたいと思います。

DININGEAT
ある日の KURKKU FIELDS
レストランを抜け出し、自然の中で料理する
KURKKU FIELDS REPORT
農場の料理教室 – Farm to your kitchen – 開催レポート

KURUKKU FIELDS はさまざまな体験が楽しめる場所として覚えてくださっている方も多いと思うのですが、今回はひと味違う新しいコンテンツ「農場の料理教室 - Farm to your kitchen- 」の体験レポートをお送りしたいと思います。

FARMEAT
KURKKU FIELDS REPORT
農場の料理教室 – Farm to your kitchen – 開催レポート
ある日の KURKKU FIELDS
春の香り 聞こえる足音

春ってなんだかドキドキ、ワクワクしますよね。何かがはじまりそうな楽しみもあるし心拍数が少しあがって不思議な事が起きそうな気配もする。大好きな季節です。そんなウキウキな気分で農場を散歩していた時に思い浮かんだままの言葉を綴ってみようと思います。

FARM
ある日の KURKKU FIELDS
春の香り 聞こえる足音
ぼくとにわとり
孵る

未来を考える時。100年先を想像する時。僕の場合、目に浮かぶのはピュアな感性で生きている少年少女たちです。

それは “未来のためにできること” を考えた時に “次世代” がキーになるからだと確信しているからでしょうか。次世代を担う彼ら、彼女らの心に響く体験を提供するにはどうしたら良いか。養鶏体験などを通して思案する中で、まず自分自身が少年になること、内なる情熱を楽しむことが大切だと思うようになりました。

FARM
ぼくとにわとり
孵る
クルックフィールズの楽しみ方
タイニーハウスって?

突然ですが、みなさんは KURKKU FIELDS にある2つの宿泊施設についてどこまでご存じでしょうか?

今回は、TINY HOUSE VILLAGE の方に焦点を当てて「そもそもタイニーハウスってどういうもの?」といった疑問にお答えできるようなお話しをしたいと思います。

TINY HOUSE VILLAGESTAY
クルックフィールズの楽しみ方
タイニーハウスって?
よっしーのわくわく生き物探検隊
木を植えるということ、人が生きるということ

クルックフィールズでは、主に夏から秋にかけて森で種取りを行い、1〜2年かけて樹木の苗を育てています。育てた苗はスタッフやお客様と共に場内に植え、時間をかけて少しずつ森づくりをしています。なぜ木を植え、森を育てるのか。そこにはさまざまな想いがあります。

SUSTAINABILITYEXPERIENCE
よっしーのわくわく生き物探検隊
木を植えるということ、人が生きるということ
農場からつながる
おいしさのバトン
EAT AND STAY
SHOP INFORMATION

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/2/kurkku-fields/web/kurkkufields/wp/wp-content/themes/wp-kurkkufields/inc/inc-eat-sec.php on line 33

太陽からはじまる循環のベースは水と土が育んでくれる自然の恵み。有機農業・酪農・養鶏。このすべてをクルックフィールズ敷地内に有することで生まれる「循環」があります。ここで育てられるオーガニック野菜は、私たちを「食」の世界へ導き、楽しませてくれます。

クルックフィールズでは、エネルギーや土、水の循環の仕組みを作り上げています。それは、人と自然が共生できるようにするための仕組みづくり。ぜひ、人が自然とともに生きる「本質的な喜び」や「いのちのてざわり」を、クルックフィールズに感じに来てください。

クルックフィールズの敷地内には、自然と調和しながら想像力を育むためのアート作品が点在しています。ドット模様でおなじみの草間彌生の作品から世界的に活躍するアーティストたちの作品を、宝探しのように探検しながら「答え」のない世界をお楽しみください。

かけがえのない感動を
体験・共有する
EXPERIENCE
かけがえのない感動を体験・共有する EXPERIENCE
命の循環を感じる特別なツアー
KURKKU FIELDS TOUR

クルックフィールズで活動するスタッフの解説を聞きながら広大な敷地の中を巡るフィールドツアー。オーガニックファームやエディブルガーデン、牛やヤギなどの牧場、環境に配慮されたサステナブルな仕組み、そして調和するように並んだアートや建築。ここで奏でられる多様な命の循環を感じることのできるツアーです。

地中で本を読み、知を蓄える場所
地中図書館

木や草花が生い茂る土の下に、ひっそりと隠されたように存在し、洞窟のように横たわる地中図書館。土の中の微生物と共生して植物や野菜が成長するように、地中に潜り込んで本と出会い、知を蓄え想像する力を養う。再び大地を踏みしめ、未来へと進むために。「地中図書館」は、自然の叡智を学びながら、想像力豊かに未来へと向かう、そんな人々の支えになるような場所を目指します。

動物と触れ合う特別な体験を
動物ふれあい体験

クルックフィールズで育つ牛や羊は、ミルクやチーズをつくるために育てられている動物たち。酪農場で放牧されている動物の赤ちゃんとのふれあいをお楽しみいただけます。

※ 混雑時には小学生までのお子様を優先としてご案内させていただく場合がございます。

農場のめぐみをおいしくいただこう!
ピザ作り&収穫体験

クルックフィールズ場内で収穫した新鮮な野菜やハーブをふんだんに生地にのせ、薪窯で焼き上げます。ベーカリーで作る天然酵母のピザ生地に野菜やソーセージをのせて、ぜいたくな時間を一緒に楽しみましょう!お子さま連れはもちろん、大人だだけでも楽しめます。

季節ごとの自然の恵みを五感で楽しむ
HARVEST

「季節ごとの自然の恵みを五感で楽しむ感謝祭」をテーマに定期開催している、クルックフィールズの屋外体験型フェスティバルです。農場の旬の収穫物を使ったフードや親子で楽しめるワークショップ、彩り豊かな音を奏でるミュージシャンによる野外ステージの生演奏など、さまざまなコンテンツをご用意しています。

サステナブルな取り組みを学ぶ
教育プログラム

クルックフィールズでは、持続可能な未来の実現に向けて、一次産業から六次産業化を目指し、さまざまな取り組みを行っています。有機農業や自然エネルギーの利用、酪農場から出る動物のフンを堆肥として再利用するなど、私たちのサステナブルな取り組みを、学生や企業のみなさん向けに、幅広く教育プログラムとして提供しています。

虫取り網を片手に自然の中を駆け巡る
自然観察

場内には大切に守られている森や池、原っぱなど多様な環境があり、植物や虫、鳥などたくさんの生き物が生息し、いつでも観察できます。ぜひ季節ごとに虫取り網や水槽をご持参して場内を駆け回ってみてください。豊かな土地に宿った『いのちのてざわり』を感じていただけることと思います。