KURKKU FIELDS、この場所の魅力と私たちの日々の想いをもっとたくさんの人にお伝えしていきたい、そんな想いから園内配布のタブロイドマガジン「KURKKU FIELDS Story」をつくりました。
私たちが園内で取り組むコンテンツを1つずつ掘り下げながらご紹介し、季節が織りなす風景とともにまとめて、2ヶ月に1度のペースで発行しており、KURKKU FIELDSの総合プロデューサーである小林武史と各界のゲストを招いてさまざまなテーマで語り合う対談なども載せています。
以下、PDFを閲覧・ダウンロードいただけますので、ぜひご覧ください。
STORY of BUFFALO MOZZARELLA
チーズ職人がつくる KURKKU FIELDS名物
「水牛モッツァレッラチーズ」の物語。
STORY of KURKKU FIELDS
「この世界はずっと続くって、誰が言ってたんだっけ」
MESSAGE FROM TAKESHI KOBAYASHI
STORY of ART
「アートに込められた想いや意味を知ることで、
思わぬ感動にめぐり合える」。
KURKKU FIELDSでアート散歩
STORY of CHIFFON
「KURKKU FIELDSは無限の可能性を
感じられる場所」丘の上のシフォンの物語
DIALOGUE SUSUMU KOYAMA × TAKESHI KOBAYASHI
STORY of TINY HOUSE VILLAGE
「小さな家」で足るを知る。
TINY HOUSE VILLAGEに泊まって、
日帰りでは味わえない時間を満喫!
STORY of COCOON
「贅沢なしつらえや特別なサービスではなく、
“能動的な宿”をつくってみたかった」
新たな宿泊施設「COCOON」の物語
AKIRA MINAGAWA × SHINICHIRO HARAKAWA × TAKESHI KOBAYASHI
STORY of CHARCUTERIE
”無駄をなくし、すべてを循環させて生かしていく”。
KURKKU FIELDSの恵みが
すべて詰まったシャルキュトリーの物語。
STORY of MUSIC
いろんな時代や思想を超えて、
みんなが繋がっていけるような音楽をKURKKU FIELDSで
TAKESHI KOBAYASHI × SHUNJI IWAI
本号「STORY of MUSIC」にて映画監督岩井俊二さんと小林武史による特別インタビューを掲載いたしました。そのなかで、「10月中旬にYEN TOWN BANDのライブを開催することが決まりまして」という一文が掲載されておりますが、コロナの情勢を鑑みて、ライブ日程は再調整し、2021年11月6日(土)に開催いたしました。お詫びして訂正致します。
STORY of KURKKU FIELDS SWEETS
ふわふわシフォンケーキ、とろとろプリン。
KURKKU FIELDSのいのちのめぐみから生まれた
二つの異なる食感のスイーツの物語。
KURKKU FIELDS 2ND Anniversary
Takeshi Kobayashi SPECIAL TALK
自立しながらも補い合う。
みんなで響きをつくっていく
「バンド」のような形態になっていくといい。
Circulation and conservation story
KURKKU FIELDSという生き物が、
成長していくために、続いていくために。
「みんなで考える、循環のこと、保全のこと」。
“YORIAI” PART 2
なぜKURKKU FIELDSにライブラリーをつくるのか
「“生きる知恵”を集積したライブラリーは
人間の“想像力を補う”場所」